あそ有機農園
ホーム
Home
農園紹介
About us
有機JASについて
About JAS
阿蘇について
About Aso
合鴨農法のお米
Rice-duck farming
オンラインショップ
Online shop
お米・合鴨肉のご購入
rice & meat
お米の定期購入
Subscription
農園だより
Dialy
お問い合わせ
Contact
農園だより
Diary
2024
3
月
2024.03.06
皆さん今日は。 日に日に日脚が伸びて我が家の梅もサンシュウも満開になりました。先月号でもお伝えしましたが、私の子供の頃には九州の阿蘇で登校が危険な為に休校になるくらいの積雪がしばしばありました。近年は10cm程の積雪はありますが昔のようには積もらなくなりました。今年は雨が多くて、梅雨時期のように降る事もあり田んぼは濡れたままです。そんな...
2
月
2024.02.07
皆さん今日は。 冬本番になりまして南国九州の阿蘇でも1月中旬積雪がありました。私が子供の頃には積雪40cmで学校が休校だった事が何度かありましたが、最近ではあまり積もらなくなりました。当地では雪に慣れていないせいか先月の雪では「ゆうパック」の集荷が混乱して荷物の発送が滞り、一部の皆様にご迷惑をお掛けしました。 雪の数日後、阿蘇市運動公園...
1
月
2024.01.10
明けましておめでとうございます本年も宜しくお願い申し上げます 自然の摂理に従って、今年も新しい年が明けました。自然は有り難いものですが時には非情でもあります。元日早々、北陸地方で大地震が発生し、多くの方が犠牲になり、今日現在でも被害の全容が不明という事のようです。被災された皆様、御縁の皆様には心からお見舞い申し上げます。 2016年4月、...
2023
12
月
2023.12.06
皆さん今日は。 暑かった夏から、一足飛びで冬になりました。体の順応が追い付かなくて寒さが余計に堪えますね。皆様、如何お過ごしですか。私は地域の区長をしていますので、米の収穫が済むと研修会、勉強会、シンポジューム、色んな行事が計画され案内の通知が届き、毎日忙しい日を送っています。特に今年は「4年ぶり」の言葉通り、コロナから解放されてのイベ...
11
月
2023.11.08
皆さん、今日は。 阿蘇では毎日季節外れの暖かさと晴天が続いています。機械化が進んでいなかった昔は、まだ脱穀機で稲わらから籾を分ける作業の真最中だった事でしょう。そして屋外に藁(わら)で編んだ筵(むしろ)を広げ脱穀した籾(もみ)を広げて毎日天日干しの作業です。日本の気候と昔の稲作作業の進捗は実によくマッチしていたようです。霜が降りて田んぼ...
10
月
2023.10.11
皆さん今日は。 人の気持ちや社会の変化に関係なく季節は進んで行くものですね。この間までシャツがビショビショになるほど作業するたびに汗が噴き出していたのが、一枚羽織らないと寒いほどになりました。我が家の稲の収穫も先月下旬に無事終わりました。夏からの猛暑で稲刈りはどうなるのかと思っていましたが、やはり収穫時期も暑くてコンバインの座席シートが...
9
月
2023.09.04
皆さん今日は。 毎日暑い日が続きますね。今朝のニュースでは東京で30℃以上の夏日が連続60日続き、まだ更新中との事。新潟では雨不足により田んぼの稲が枯れているというニュースも。高冷地阿蘇でも日中はまだ暑いですが朝夕は随分涼しくなりました。例年ならお盆を過ぎると涼しくなりはじめ、9月になると寝る時には窓を閉めないと寒いのですが、今でも開け...
8
月
2023.08.08
皆さん今日は。 とうとう地球沸騰の時代が到来したそうです。連日テレビでは危険な暑さに対する呼びかけが行われていますね。阿蘇では沖縄付近に永く居座りその後東進、そして九州西岸を北上と予報されている台風6号のせいで蒸し暑い東風の1週間です。田んぼでは稲穂が出揃い、風になびいていますが強い風が吹かない事を祈っています。また田んぼをぐるりと取り...
7
月
2023.07.03
皆さん今日は。 今年の梅雨は雨が少ないなと思っていましたが先月末から本格的に降りました。我が家の近くでも河川の水かさが増して設定水量に達し、11年前の九州北部豪雨後に作られた遊水池では危険を知らせるサイレンが鳴り響き、水が流入する寸前までになりました。ところが昨日は一転して晴れの真夏の青空。今日は線状降水帯により遊水池に流入する大雨。降...
6
月
2023.06.07
皆さん今日は。 5月下旬、巨大な台風2号の発生で梅雨前線が刺激され、今年は異例の早さで梅雨入りとなりました。それまでの天候が安定していたので田植えの準備から植え付け、その後の生育も順調に経過していましたが、合鴨ちゃんを田んぼに入れる前の準備の網張が連日、合羽を着ての作業で大変でした。それでも6月3日から晴天になり2日をかけてヒナ達を田ん...
5
月
2023.05.10
皆さん今日は。 桜の季節も過ぎ、山々は新緑に覆われ、心が洗われるようです。5月は田植えの季節。兼業農家や高齢農家では連休を利用して家族総動員で田植えが行われ、多くの田んぼに早苗が植え付けられましたが、我が家は例年通りのスケジュールで進める予定です。4月20日に蒔いた種籾はすくすく成長して、また合鴨の初生ヒナも10日に来る予定になっていま...
4
月
2023.04.05
皆さん今日は。 阿蘇では霜注意報が発令されるなど、まだまだ朝晩は肌寒い日が続いています。テレビでは日々、桜前線の北上が伝えられていますが阿蘇でも3月末、満開を迎えました。開花は早かったのですが「菜種梅雨」で進まず、その後の花冷えで永く楽しむことが出来ます。この時期、阿蘇は至る所花尽くし。桜、モクレン、コブシ、水仙チューリップ、芝さくら。...
< 前へ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
(全243件)
次へ >
PAGE TOP
Copyrights © 2018 Asoyuki farm. All rights reserved.